Sub Contents
No.6, No.5, No.[2件]
MYCOEが作りたい!
2024.8.18(Sun) 12:29:12
ちょっと普通にスケジュールミスったので9/6にMMDモデル公開できなくなりました。私の体力の限界を超えている……。
しかしそれはそれとして、9/6に何かしらはしたい気持ちがあるので、#MYCOEIROINK の作成に手をかけてみました。
手順としては音声収録をして、収録した音源をなんやかんや編集してからzipにし、それをCOEIROINKが公開しているGoogle Colabのページに突っ込んで編集すれば(プログラムが編集してくれるのを待つだけ)できるっぽい。
MYCOEのバーサーカーの白痴ーさんの動画 によると、音声収録は2時間くらいらしい。COEIROINKの解説ページによると、Google Colabのページの編集時間は最低12時間くらいとか。
じゃあ最短で2日くらいでもできる可能性あるな……。
ということでITAコーパス(学習用の文章群データ)の収録に取り掛かったのですが、思ったより難しいですね。
一文が長いし、収録を意識すると自分の舌が全然回ってことを痛感する。あと音量の大きさを一定にすることも考えないとなあ。
何分やったかわかりませんが、問題点がわかったので今日はいったん止めにしました。また後日に日を改めてやり直そう……あと、4回くらいに分けて収録したほうがいいかも。
案外はっきりと発声することそのもので体力が持ってかれます。私は体力がないので、emotionフォルダの半分をやったくらいで疲れてしまいました。
できれば9/6になんかしたいのですが、あんまりシビアに詰めることはしません。ちょっと詰め込みすぎて体が動かなくなってしまったので、しばらくは〆切を意識しないことだけをします……。
え~ん、でもやっぱり9/6に何かしたいよ~。ままならないです。
しかしそれはそれとして、9/6に何かしらはしたい気持ちがあるので、#MYCOEIROINK の作成に手をかけてみました。
手順としては音声収録をして、収録した音源をなんやかんや編集してからzipにし、それをCOEIROINKが公開しているGoogle Colabのページに突っ込んで編集すれば(プログラムが編集してくれるのを待つだけ)できるっぽい。
MYCOEのバーサーカーの白痴ーさんの動画 によると、音声収録は2時間くらいらしい。COEIROINKの解説ページによると、Google Colabのページの編集時間は最低12時間くらいとか。
じゃあ最短で2日くらいでもできる可能性あるな……。
ということでITAコーパス(学習用の文章群データ)の収録に取り掛かったのですが、思ったより難しいですね。
一文が長いし、収録を意識すると自分の舌が全然回ってことを痛感する。あと音量の大きさを一定にすることも考えないとなあ。
何分やったかわかりませんが、問題点がわかったので今日はいったん止めにしました。また後日に日を改めてやり直そう……あと、4回くらいに分けて収録したほうがいいかも。
案外はっきりと発声することそのもので体力が持ってかれます。私は体力がないので、emotionフォルダの半分をやったくらいで疲れてしまいました。
できれば9/6になんかしたいのですが、あんまりシビアに詰めることはしません。ちょっと詰め込みすぎて体が動かなくなってしまったので、しばらくは〆切を意識しないことだけをします……。
え~ん、でもやっぱり9/6に何かしたいよ~。ままならないです。

今後の展開次第では梱包に使う予定です。結構文字はっきり出て良いね。